TOP / コラム / YouTube戦略 / 知名度がない一般人がYouTubeで成功するには?押さえるべき重要なポイント
2022.07.12 YouTube戦略

知名度がない一般人がYouTubeで成功するには?押さえるべき重要なポイント

知名度がない一般人がYouTubeで成功するには?押さえるべき重要なポイント

近年、YouTubeにチャレンジする事例は増えてきていますが、競合の多いYouTubeで成功するのは決して簡単なことではありません。芸能人やインフルエンサーなど既に多媒体などで影響力があるため、初動で有利になるような方は別ですが、知名度がない人がYouTubeを始め、それを職業として生活をしていくには並々ならぬ努力が必要です。

そこでこの記事では、前半にYouTubeで成功するために重要となる要素を解説します。

ターゲットを絞る

動画を製作する際に「誰に向けたチャンネルなのか」というターゲットを絞ることは非常に重要です。「ターゲットを絞ると視聴者が減る」という心配をされている方もいらっしゃるかもしれませんが、それは違います。ターゲットを絞り「専門チャンネル」のようにすることで、そのジャンルを好む視聴者がファンとなってくれます。逆に万人受けを狙うと、大雑把過ぎてファンを獲得しづらいという傾向にあります。

実際にYouTubeを見てみると「キャンプ動画チャンネル」や「小学生向けの野球練習チャンネル」、「メイク動画チャンネル」などジャンルを絞ったチャンネルが伸びています。

もし1つのチャンネルにこれら全てが混ざっていたらどう感じますか?視聴者の多くはこれら全てのジャンルについて興味があるわけではないので、関心がないものが多いとストレスに感じてしまいます。そのためターゲットを思い切って絞ってみることが成功の秘訣です。

ターゲットを広げるのはある程度ファンを獲得してからでも遅くありません。

おすすめや関連動画に載る

YouTubeの「おすすめ」や「関連動画」についてご存知でしょうか?これらに動画が掲載されるとチャンネル登録者が増えやすくなるという傾向にあります。というのも、YouTubeのアルゴリズムが視聴者の好きなジャンルの動画を「おすすめ」として勧めてくれるからです。

おすすめや関連動画として載るためには、まずYouTubeに自分のチャンネルがどのようなものであるかというのを伝える必要があります。

例えばキャンプの様子を紹介するチャンネルであれば、キャンプに行っている動画をしばらくアップし続けます。それを続けることでYouTubeのアルゴリズムは、「キャンプの様子を紹介するチャンネル」と認識し、類似のチャンネルを視聴している視聴者におすすめとして 掲載してくれます。

既にニーズがあるもので動画を作る

動画の企画を既にニーズのある事象やものに寄せるというのもチャンネルを伸ばす上では重要な戦略となります。本当になんでもいいのですが、例えば季節の変わり目であれば「エアコンの掃除の方法」などは必要でしょうし、2~3月の時期であれば「確定申告のやり方」などの動画のニーズがあるでしょう。

このような情報的な側面でのニーズもあれば、感情面でのニーズも意識するべきです。特にYouTubeは、目的意識があって動画をアップするというより、スキマ時間になんとなく開くことが多いプラットフォームです。

仕事終わりの時間に毎日ペット系の癒やし動画をアップするのも、十分ニーズのある動画といえるでしょう。あるいは情報性という意味では、何故需要があるかはわかりませんが、ただひたすらたこ焼きをひっくり返しているだけのどような繰り返し系の作業動画も、癒やしとして一定のニーズがあるようです。

動画メディアは理屈だけでは語れない様々なニーズがあるので、チャンネルを作る前に研究は必須です。

トレンドを参考に動画を作る

一時的な効果となる可能性もありますが、「トレンド」を取り入れた動画は新規の視聴者に見つけてもらいやすいです。「トレンド」はGoogleトレンドやTwitterからチェックすることができます。

あるいは年末であれば紅白、と言ったように、テレビからの影響も大きいので、何が流行っているかのアンテナをはる必要があります。

タイトルを意識する

YouTubeは検索サイトの一面もあるので、動画のタイトルや説明欄に視聴者が検索時に入れるであろう「キーワード」を含めることが重要です。特に情報サイトの場合は、重要度が高いです。

自分自身を好きになってもらう

YouTubeは親近感が重要とされるメディアと言われております。ですのでどのようなチャンネルでも基本的に、演者自身を好きになってもらわなければ、チャンネル登録数を増やし成功することはできません。そのため例えば情報系のチャンネルでも、時には少し、プライベートのことを話すなどの工夫が必要となってきます。

これはYouTube外での成功にもつながる重要な話です。例えば野球のテクニック動画を公開しているチャンネルで成功を収めていても、技術論の情報性価値ばかりに目がいって、YouTuberの人間性にファンがついていない場合、例えばグッズを展開したところで、売上を増やすことはできません。

そうなると収入がYouTubeの広告収入に依存することになり、色んな意味でも成功には繋がりにくくなります。この要素は実は10万人を超えるような人気YouTuberでも悩みを抱えている人たちがいるくらいなので、非常に難しく重要な観点です。

視聴者との会話

YouTubeの良さの1つでもあるのが視聴者との距離感です。テレビと比較するとその距離感はかなり近く、視聴者の意見もコメント欄を通じてダイレクトで運営側に伝えることができます。

そのため、動画を配信する側も冒頭と最後の挨拶やお礼、視聴者に質問を募集する、コメントで返信などを通じて視聴者との会話を意識しましょう。

インタラクティビティ

視聴者に参加してもらいながらチャンネルのブランディングをしていきましょう。視聴者に動画の企画を募集するのも一つの手です。その際に名前を挙げてお礼をするとより効果があると言われています。

視聴者に対してわかりやすくする

基本的には1動画で話を完結させるように心がけましょう。視聴者はその動画をいつ、どのタイミングで見るかどうかはYouTubeを運営する側がコントロールすることはできません。

もし、前情報がない状態でいきなりドラマの6話を見たとしても、視聴者は話についていけませんよね?動画を分ける場合はタイトルに「○○(前半)」などを明記し、動画内の導入でも「前半から見てください」などの補足説明を付け加えましょう。

コラボ動画

YouTubeでは「コラボ」というのが一般化しています。他のチャンネルの出演者を自らのチャンネルに招くことで、彼ら彼女たちのファンが自分のチャンネルを視聴してくれるキッカケとなります。その際にはジャンルがかけ離れたチャンネルではなく、同じようなファン層がいるであろうチャンネルとコラボするようにしましょう。

同時にコラボ側のチャンネルにも出演することで、自身の宣伝にも繋がります。YouTubeの成功においてコラボは欠かせない企画です。

共有しやすさを重視する

YouTubeは共有について「視聴者は友人や家族など信頼する人からのおすすめを通じて見たい動画を発見するため、動画の共有は非常に強力な方法といえます」と紹介しています。

最近では自分が「面白い」と感じた動画をTwitterやInstagramで共有している人が増えています。身近な人から勧められたものは親近感が沸くので、視聴してくれる可能性が高いです。視聴者に「他の人にも共有したい」と思わせるような動画製作を心掛けましょう。

投稿スケジュール

「毎週○曜日○時配信!」のように配信スケジュールを決めることをおすすめしています。決まったスケジュール通りに配信することで、視聴者は動画を楽しみに待ってくれます。あるいはそれを継続するこで、「頑張ってるな」と、応援の要素にもなりえます。だからこそ多くのYouTuberが毎日投稿を心がけるのでしょう。

構成、編集

飽きさせない構成を意識するべきです。そのためにBGMは定期的に変えて、効果音なども多様するべきです。YouTubeは低年齢層も多く見る、かつ、スマホを専有されて見ることが多いメディアなので、多くの変化がなければ離脱していまします。絵、音、に様々な変化を加えたほうがいいでしょう。

それでいてノイズは少なくするべきです。ですのでYouTube上でよく使われるBGMや効果音を使ったほうが良いとされています。

インスピレーション

YouTubeを運営するのは”自分”です。もしあなたがYouTubeで動画を更新していくことに「やりがい」を感じていないのであれば、継続していくことは難しいでしょう。

自分が情熱を持って楽しめるチャンネル作りを目指し、視聴者からのメッセージなどをモチベーションに繋げながら継続することができれば最高ですね。

長く続ける

「継続は力なり」ということわざ通り、継続がYouTubeを成功させる上で最も重要なことです。定期的に動画をアップすることで高いインプレッション数を維持することができます。仮に動画投稿の頻度が減ってしまうと、YouTubeのアルゴリズムによって評価が下がり、インプレッション数の減少や再生回数の減少へと繋がってしまいます。

継続させるためのコツとしては、YouTubeを始める前に計画を立てておくということをおすすめします。

企業チャンネルで演者を採用する場合のチェックポイント

YouTubeにおいてはそこまで容姿は重要ではありません。当然チャンネルの方向性によっては容姿端麗な方を起用した方が良いですが、YouTubeの成功事例を見ると外見以外の力で伸びている人も大勢います。

では、何が最も重要かと言いますと「いかに本気で伸ばしたい気持ちがあるかどうか」です。YouTubeはテレビと比較すると視聴者との距離が近く「本気度」が伝わりやすいコンテンツです。そこで本気ではないことがバレてしまうと視聴者は冷めてしまい、応援する意味というのを失ってしまいます。その一瞬でも隙が見えただけで、「次の動画も見よう」「チャンネル登録しよう」などのモチベーションが変わってきてしまいます。

視聴者には応援したいというモチベーションがある方が多いので、いかにYoutubeに本気で取り組んでるのか、その人に本心からの熱量があるのかどうかが大事です。

作家は企画や演出をプロデュースすることはできますが、この気持ちの部分だけはプロデュースすることができません。チャンネル開設からしばらく経っても伸びないケースは多々あります。その時に「いや、当たらないじゃん。ああ、もうやる気なくすなぁ」と熱量が下がってしまうとそれが視聴者に見え透いてしまい、動画が伸びなくなるっていう負のサイクルに入ります。

「今は伸びないけどいつか伸びる」「絶対成功してやる」「Youtubeで絶対当てたいんだって」思い続けてる人は絶対にいつか成功します。トライアンドエラーはいつか当たるものです。

その中で演者のバランスについては考える必要があります。仮に熱量があったとしても、演者が複数人いることで良さを消しあってしまうということもあります。例えば2人で情報を発信するチャンネルにおいて、その片方が聞き手というわけではなく、2人ともから情報が発信されてしまうと、視聴者は「どっちの人の話を聞けば良いんだろう」となってしまい、見づらさを感じてしまうと思います。このようなケースであれば、シンプルに1人喋りという形で情報を発信した方が見やすいです。

企業チャンネルにおいても「やる気がある」のが1番の条件で、次点は「Youtubeが好きかどうか」です。やる気がある、かつ有名になりたいというモチベーションがある人は大勢いますが、Youtubeのことをあまりよく分かっていない人はやや不利に働きます。というのも、リサーチも一つの仕事になってくるので、この作業が苦になってしまうと難しくなってしまうのです。総合的に考えるとYoutubeネイティブでやる気がある人が最重要の条件となります。

最後に

以上がYouTubeで成功するための要素でした。もし他にも不明点や課題点がある場合は、Youtubeのチャンネルの開設や運営を専門とする株式会社Luaazにぜひお気軽にご相談下さい。

luaaz_pr
LuaaZ広報部

LuaaZ広報部です。LuaaZに関する様々な情報や、YouTubeチャンネル成長に役立つ情報などをお届けいたします。

SHARE
  • X(旧Twitter)
  • Facebook
Pick up column
2021/10/14企画ノウハウ

YouTubeの企画一覧・YouTube作家が実際に考えた全200事例を一挙紹介

2022/07/11YouTube戦略

YouTubeのチャンネル登録者が増えないが原因・ネットで言われてる対策の大きな間違いとは

New column
2022/09/02マーケティング

BtoB企業でYouTubeを活用すべき理由・活用方法や事例について

2022/09/02マーケティング

【YouTube】企業アカウント運営に必要な予算は?制作会社の料金など

Contact/お問い合わせ

所属クリエイターへお仕事のご依頼や、ご質問など、お気軽にお問い合わせください。
採用に関するご質問もメールフォームよりお問い合わせください。