TOP / コラム / YouTube戦略 / YouTubeの再生回数の伸ばし方・カウントの仕組みから徹底解説
2022.09.02 YouTube戦略

YouTubeの再生回数の伸ばし方・カウントの仕組みから徹底解説

YouTubeの再生回数の伸ばし方・カウントの仕組みから徹底解説

YouTubeを運営する上で最も大事な指標となるのが「再生回数」です。再生回数は人気の有無を証明するのはもちろん、再生回数の上下により、広告で得られる収入も変わってくるため、YouTubeを運営している人々にとっては生命線とも言える数値となります。

これほどまでに重要な再生回数ですが、YouTubeを始めたばかりの方はその定義を理解できていない方も多いのではないでしょうか。再生回数がカウントされる基本的な仕組みからその伸ばし方、逆にやってはいけないことについて解説していきます。

再生回数のカウントの仕組み

ユーザーが視聴しようと思った動画をクリックし、動画が流れると1回の再生回数としてカウントされます。ユーザーが「その動画を見たい」という動機はいくつかありますが、そこで重要になるのがサムネイルとタイトルです。ユーザーの興味を惹くサムネイルとタイトルを作成し、クリック率を上げることが再生回数を増やすためのポイントとなります。当然ですが動画の内容や企画そのものが面白くなければ、いくらサムネイルとタイトルが良くても再生回数は伸びないので、動画の全体的なクオリティを上げることが最優先となります。

再生回数がカウントされる仕組みは理解できたと思いますが、ここで注意点もあります。一瞬しか再生されなかった場合と自分で何度も再生した場合は再生回数にカウントされないというケースもあるということを理解しておきましょう。

再生回数を増やすためにやるべきこと

いざ、YouTubeを始めてみたとはいえ、登録者数や再生回数が伸びないと悩んでいる方も多いのではないでしょうか。そのようなお悩みを抱えている方に、動画の内容や企画以外の部分で解決が期待できる「対策」について解説していきます。

チャンネルの表示回数を増やす

視聴者の目に自身の動画チャンネルが表示される機会が増えれば、それに伴い動画をクリックしてもらえる可能性が高まります。そこで大事になるのが誰もが目を惹きそうなサムネイルとタイトルをつけるということです。「この動画を視聴したい!」とユーザーに思わせるのが大事です。

また最近であれば「ショート動画」の活用も有効だとされています。ショート動画はチャンネル登録の有無が関係なく、ランダムに流れます。そこで新規のユーザーに対して興味を惹かせる動画を提供できれば、新たにチャンネルのファンになってもらう絶好の機会となります。

ですのでチャンネルの面白い部分を詰め込んだ、自己PRにもなるような動画をショート動画として投稿できると理想かもしれませんね。

再生リストを作成する

再生回数を増やすために有効なのが「公開再生リスト」の作成です。おすすめの再生リストの作り方について紹介していきます。

①:自分のチャンネルで人気動画をリストに入れる

②:①と同じジャンルの他のチャンネルの動画をリストに入れる

③:ジャンル問わず、自分のチャンネルの動画をリストに入れる

同じジャンルの動画である場合は、視聴層が似ているため、同じ再生リストにまとめていると興味を持つケースが多いです。

特に繰り返し見ることが多いような動画は再生リストにいれておくと良いかもしれませんね。アーティストのチャンネルの場合は楽曲の再生リストを作るとユーザーに親切ですし、お笑い芸人の場合は、漫才やコントの再生リストを作ると、何度も再生されるので、再生数を増やす傾向にあります。

YouTubeアナリティクスを活用する

再生回数を増やすためには「YouTubeアナリティクス」というツールを活用するのが効果的です。YouTubeアナリティクスは「どこから動画に流入したか」「何分動画を見たのか」などユーザーの行動を細かく確認することができるツールです。

YouTubeアナリティクスで分析するにあたって重要なのがインプレッションとクリック率(CTR)の2つです。

インプレッションとは、「自分のチャンネルの動画のサムネイルがYouTubeのサイト内に表示されること」です。「関連動画」や「再生リスト」なども含まれます。このインプレッション数が多ければ多いほど、動画が視聴される確率が上昇します。逆に低いとYouTubeにあまり評価をされていない動画と判断されます。

クリック率(CTR)とは、インプレッション数に対する動画が再生された回数の確率のことです。一般的な「クリック率」の平均は5%と言われています。クリック率が低いとサムネイルやタイトルがあまり魅力的ではないという判断ができます。

エンゲージメント数を増やす

エンゲージメントとは、視聴者からの何かしらのアクションのことを指します。「高評価」「低評価」「コメント」「共有」の全てがエンゲージメントとしてカウントされます。これらのアクションが多いことでYouTubeのアルゴリズムに質の高い動画と認識して貰えるようになります。

またコメントの中には自分では気が付かなかった動画の改善点などを指摘しているものもあり、客観的に動画を見つめ直すきっかけとなります。実際、YouTubeの企画を考えるプロであるYouTube作家陣もコメント欄はよく見直し、次回以降の企画に生かそうとしています。

このように視聴者からの反応はメリットが多いため、動画の中で「高評価やコメントをお願いします」と誘導してみましょう。

他のYouTuberとコラボする

YouTubeを始めたばかりの方では難しいかもしれませんが、一定の登録者数がいる場合は他のYouTuberと「コラボ」という形で動画を制作すると多くのメリットがあります。

その際に自分のチャンネルと似ているチャンネルとコラボすると、認知度が高まり、再生回数やチャンネル登録者数の増加が見込めます。

動画のエンディング画面を設定する

動画のラスト5~20秒の間にエンディング画面を設定することができます。次回予告や他の動画の視聴を勧めるものを作成すると、再生回数の向上に繋がります。

クリック率を意識したサムネイルを作成する

面白い動画を作ったとしても、それが視聴されなければ、勿体ない動画となってしまいます。YouTubeにおいてサムネイルとはお店の外観のようなものです。外観が魅力的なお店と外観に力を入れていないお店であれば、圧倒的に前者に入りたいと思う人が多いのではないでしょうか。それはYouTubeも同様です。

視聴者の意識を惹きつけるようなサムネイルにするためには、「少ない文字数で簡潔に内容を伝える」「インパクトを与えるフォント」「人の写真を入れる」「背景の色と、文字の配色のバランス整える」などを意識しましょう。あまり想像が出来ない方は人気YouTuberのサムネイルを参考にしてみてください。

なおYouTube上では、比較的「釣りサムネ」が許容される傾向にあります。もちろんやりすぎると、ファンから嫌われてしまう可能性はありますが、目立ってなんぼの世界ではあるので、ある程度攻めたサムネイル画像を作ったほうがいいかもしれません。

Hikakin TV

https://www.youtube.com/user/HikakinTV/videos

低年齢層の視聴者が多いとされている、ヒカキンさんのチャンネルは、キャッチーな本人画像にやはり文字数少なめのサムネイル画像になっています。

ヒカル(Hikaru)

https://www.youtube.com/channel/UCaminwG9MTO4sLYeC3s6udA

例えば過激な企画やお金関連の企画で人気のヒカルさんのチャンネルの場合、インパクトの強い写真に原色系の目立つ色で文字が入っています。これはやや文字が多めのチャンネルかもしれません。これはHikakinさんのチャンネルよりも視聴している年齢層が高いことも大きな要因として挙げられるでしょう。

なえなの

https://www.youtube.com/channel/UCRPGvS02AnqD1qZrZOdRY4g

ルックスに自信のある女性YouTuberの場合、もはや文字はやや見える程度の白文字で、顔のかわいさを全面に押し出すスタイルが一定数ありますね。

さしはらちゃんねる

https://www.youtube.com/c/345chan/videos

ただ全員が全員、かわいい写真をサムネにするべきかというとそういうわけでもなく、逆に女性芸能人の場合は、どうしても遠い存在に思えてしまうので、逆に素の表情をサムネイル画像にすると新鮮さがあります。加えてYouTubeは親近感が重要なメディアと言われているので、その観点でも逆に決め顔じゃないサムネイル画像は良いといえるかもしれません。

視聴維持率を意識する

YouTubeにおいて視聴維持率を高く保つことはとても重要です。再生時間が増えるということはもちろん、YouTubeのアルゴリズムによる評価が高くなり、関連動画などに表示される可能性が高くなります。

視聴維持率はYouTube studioや前述したYouTubeアナリティクスを用いることで分析することができます。多くの視聴者が同じタイミングで離脱していることがわかった場合は、動画の構成を見つめ直すきっかけとなります。

視聴維持率を伸ばすポイントとしてあるのは「視聴者に飽きさせない動画を作る」ということにあります。例えば視聴者の質問に答える動画であれば、自分が話しているバックにBGMを挟むと効果的です。こうしたわずかな工夫も視聴維持率の向上に繋がります。

再生回数から見る広告収益の目安

YouTubeを生業として生活をしていきたいと思っている方にとって、最も気になるのは「広告収入」なのではないでしょうか。

ここからは再生回数と広告収入や一動画あたりの単価が高いジャンルについて解説していきます。

再生回数と広告収入

YouTubeは規定として「1再生=〇円」というものはなく、ジャンルや投稿主によって単価は変わってきます。また再生時間によっても広告収入は変動します。

例えば同じ再生回数であっても、再生時間が長い方が広告収入が高くなります。YouTube全体の平均値でいえば広告単価は「1再生=0.1円」と言われていますが、これはあくまでも目安に過ぎず、これより高い方も大勢います。再生回数を伸ばすことに固執するよりも、視野を広げて再生時間や動画のジャンルについても考えてみることが大切です。

広告単価が高い動画のジャンル

1再生あたりの広告単価は年齢層によっても左右されます。アフィリエイト広告と同じような仕組みで、購買意欲の高い大人をターゲットにした方が広告単価は上がります。

広告単価が高いとされている動画のジャンルはビジネス、起業、ダイエット、投資など金銭が動くものです。その動画を視聴して、その中で紹介された商品やサービスを購入したケースが増えると広告収入は上がります。

再生回数を稼ぐためにやってはいけないこと

前述もしましたが、再生回数をやってはいけないことがあります。これから解説する2つのポイントをやってしまうと、最悪の場合は動画の削除やチャンネル停止などのペナルティが課される場合があります。

自分で何回も再生する

現在のYouTubeのシステムとして、ある一定の期間は1つのアカウントから1回しか再生回数がカウントされないという仕様になっています。この一定期間というのは世間に公表されているものではなく、「自分で何回も再生」するというのはあまり効果的ではありません。

再生回数をお金で買う

2つめの注意すべきポイントは、「再生回数をお金で買う」です。現実問題として、再生回数をお金で買うことは可能です。しかし、これはYouTubeの規約違反に該当します。違反とみなされた場合はアカウント停止などのペナルティの対象となるため、あまり得策とは言えません。

ちなみにYouTubeの公式の機能である、YouTube内の広告を活用して、自分のチャンネルを宣伝するのも効果的とはいえません。その動画自体はある程度再生数を担保できるかもしれませんが、広告した動画はエンゲージメント数が極端に低い傾向にあり、チャンネルの評価を下げてしまうリスクがあるので、気をつけなければなりませんね。

ネット上にあるYouTubeの再生回数を伸ばす方法論の間違い

SEO対策を行うべき

「Webマーケティングに携わった経験がある方ならお馴染みの言葉かもしれませんが、YouTubeにおいてもSEO対策を行うことはとても重要です。SEO対策を行っていないとYouTubeからの評価も下がってしまい、検索上位に出てきにくくなってしまいます。YouTube上で動画を上位に表示させ、多くの視聴回数やチャンネル登録者数を獲得していくためにはSEO対策が不可欠です。

チャンネル登録者数1000人突破を目標にしているのであれば、YouTubeでSEO対策を行うことは必須です。SEO対策の具体例を紹介しますと、タイトルの左側に重要なキーワードを記載する、サムネイルに数字やメッセージ性を入れる、タグを5〜20個程度挿入するといったことが挙げられます。これらのSEO対策をしっかりと行うことでYouTubeの評価が高まり、関連動画などにも多く表示されるようになります。関連動画に表示される機会が増えると視聴回数やチャンネル登録者数の増加にもつながります。YouTubeにおけるSEO対策についてもっと詳しく知りたいという方は、YouTubeでもSEO対策は必要!動画を上位表示させるには?をご覧ください」

……という内容の記事が多く存在しますが、この内容は過ちです。Youtubeで最も重視するべきはSEOではなく、ブラウジング機能での表出、つまり、トップ画面でレコメンドしてもらうことです。

明確に調べ物がある際に開く検索サイトとは違い、YouTubeは基本的にスキマ時間になんとなく見ることが多いプラットフォームです。そのためユーザーの多くは明確な検索ワードをもってYouTubeにアクセスするというより、なんとなくYoutubeを開き、なんとなくトップページに表示されているおすすめの動画を見るという行動が多いのが実態です。

ですのでYouTubeで重視するべきはSEOではなく、レコメンド機能からの流入を増やすことです。

ではどのようにすればレコメンド機能からの流入を増やすことができるのか。前述の内容と被りますが、

  • 定期投稿
  • 視聴維持率が高い
  • サムネイル画像のクリック率が高い
  • 外部のSNSからの流入が多い
  • コメントや高評価などのエンゲージメントが多い

などの条件を満たしている動画やYouTubeから質の高い動画として認知され、どんどん、トップページにレコメンドされていくようになります。

まとめ

この記事では再生回数の「仕組み」や「増やすために効果的なこと」「逆にやってはいけないこと」などについて解説してきました。YouTubeを運営する上で最も大事な指標となるのが「再生回数」です。再生回数は人気の有無を証明するのはもちろん、再生回数の上下により、広告で得られる収入も変わってくるため、YouTubeを運営している人々にとっては生命線とも言える数値となります。

これほどまでに重要な再生回数ですが、YouTubeを始めたばかりの方はその定義を理解できていない方も多いのではないでしょうか。再生回数がカウントされる基本的な仕組みからその伸ばし方、逆にやってはいけないことについて解説していきます。

luaaz_pr
LuaaZ広報部

LuaaZ広報部です。LuaaZに関する様々な情報や、YouTubeチャンネル成長に役立つ情報などをお届けいたします。

SHARE
  • X(旧Twitter)
  • Facebook
Pick up column
2021/10/14企画ノウハウ

YouTubeの企画一覧・YouTube作家が実際に考えた全200事例を一挙紹介

2022/07/11YouTube戦略

YouTubeのチャンネル登録者が増えないが原因・ネットで言われてる対策の大きな間違いとは

New column
2022/09/02マーケティング

BtoB企業でYouTubeを活用すべき理由・活用方法や事例について

2022/09/02マーケティング

【YouTube】企業アカウント運営に必要な予算は?制作会社の料金など

Contact/お問い合わせ

所属クリエイターへお仕事のご依頼や、ご質問など、お気軽にお問い合わせください。
採用に関するご質問もメールフォームよりお問い合わせください。