TOP / コラム / マーケティング / YouTubeを活用した企業の採用活動を成功させるポイントと具体的な事例を紹介
2022.09.02 マーケティング

YouTubeを活用した企業の採用活動を成功させるポイントと具体的な事例を紹介

YouTubeを活用した企業の採用活動を成功させるポイントと具体的な事例を紹介

新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、急速な勢いで社会のオンライン化が進んでいます。企業もオンラインを活用した採用活動を行っており、その中で「YouTube」を活用した事例もいくつか登場しています。その成功例は増えており、今後のさらに多くの企業での導入が進んでいく可能性が高いとされています。今回はYouTubeを使用した採用活動の概要とその具体例について解説していきます。

YouTube採用活動が有効な理由

そもそも今日の若者はスマートフォンを利用することが当たり前となっています。通信会社『KDDI』が運営する情報サイト『Time&Space』が集計したアンケートによると、1日の利用時間が「5時間以上」という回答が22.7%でもっとも多い結果となりました。その際のスマートフォンでの用途は1位が72.5%の「SNS やアプリなどを利用したコミュニケーション」、そして2位が66.1%の「動画視聴」となっています。

こうした時代背景からも若者の「YouTube」に対するハードルが低いことがわかると思います。現在では情報収集の一環としてYouTubeを活用する方も多いので、YouTubeのおける採用活動が有効とされています。新型コロナウイルスの感染拡大がYouTube採用活動が急速に増えた決定的な要因ですが、この手法での活動は理にかなっているのです。

YouTube採用活動のメリット

テキストや資料よりも想いが伝わりやすい

テキストや資料など「自分で読んでください」のスタイルのものは、「視覚」からしか情報が入らないので読んでいる側の読解力によって企業側の想いの伝わり方は大なり小なり変わってきます。一方でYouTubeなどの動画である場合は、「視覚」と「聴覚」の2つを活用して理解をしようとするため、少なくとも前者のケースよりは伝わりやすくなっています。テキスト上では伝わりづらかった自社の訴求点を動画で伝えることにより、自社のブランディング力向上にも繋がります。

記憶の定着

前述した通り、「視覚」と「聴覚」で情報を収集できる動画の方がテキストよりも印象や記憶に残りやすいとされています。採用活動を行う側とすれば、自社に対して興味を持ってくれる人が多ければ多いほど、求めている人材を確保できる可能性が高まるため、印象付けは採用活動においては極めて重要です。

幅広い層へのリーチが可能

当然のことかもしれませんが、YouTubeを利用している人と就活のナビサイトを利用している人の数では圧倒的に前者が勝ります。そのため幅広い層へ認知度を高めることが期待でき、従来の説明会に地理的な関係で参加することが困難な就活生に対してもリーチをすることができます。

YouTube採用活動のデメリット

時間と手間

YouTubeで動画を撮影することは簡単ではありません。まずは全体の構成を考えて企画を立てる必要がありますが、企業の命運を掛けたものになるので、個人の判断ではなく、組織的な判断をする必要があります。他にも台本の制作や場所、機材の準備など撮影に至るまでに長い時間と手間がかかります。撮影が終った後も視聴者にわかりやすく伝えるためにテロップや効果音・BGMなどの編集も必要となってくるので担当者の負担はどうしても大きくなってしまいます。企業側が「監修」という形で制作会社に一任することも可能ですが、その場合は多額の費用が必要となるため企業にとっては一定のリスクが生じます。

知名度の広め方

いざYouTubeチャンネルを始めたとしても、その存在を世間に知られなければ意味がありません。SNSの有効活用やインフルエンサーの起用、イメージしやすいTVCMのようなクオリティの動画制作などバズらせるための手法は数多くありますが、企業のイメージと逸脱し過ぎては意味がありせんのでその塩梅には注意が必要です。

YouTube採用を成功させるための重要なポイント

YouTubeを活用した採用活動をしていくにあたって重要なポイントがあります。

1、採用動画の目的を明確にする

YouTubeを活用した採用活動を進める上で最も重要となるのが目的の明確化です。YouTubeを活用したい動機には説明会の工数削減やブランディング形成などさまざまありますが、自社が抱えている採用課題に応じた目的を考えましょう。その課題に対して有効な計画を立ててから、動画制作に移りましょう。「YouTubeを活用したい」というざっくりとした目的しか立てていないと、結局何を伝えたいのかという核の部分があやふやになってしまいます。

2、定期的な動画をアップデート

YouTubeのアルゴリズムでは、定期的に新しい動画を制作してアップロードすることが重要とされています。YouTubeの社内での立ち位置にもよるとは思いますが、人員が避ける場合や予算に余裕がある場合は定期的に動画をアップし続けましょう。難しい場合はその年度に合わせて最低でも1回は新規の動画を制作しましょう。

3、担当者を固定化する

YouTube動画の制作はクリエイティブな仕事です。担当者によって異なるデザインや仕上がりの質になってしまうと一貫性がないため、内製化する場合も外注する場合も担当者を固定化させることが理想です。

まとめ

ここまで紹介してきた通り、YouTubeを活用した採用活動の実例は増え続けています。今後さらにオンライン化が進んでいく社会において、YouTubeを用いた採用活動は当たり前のことに変わっていくことになるでしょう。もし疑問点などあれば、YouTubeチャンネルの制作やYoutuberのマネジメントを行っている弊社に是非、ご相談くださいませ。

luaaz_pr
LuaaZ広報部

LuaaZ広報部です。LuaaZに関する様々な情報や、YouTubeチャンネル成長に役立つ情報などをお届けいたします。

SHARE
  • X(旧Twitter)
  • Facebook
Pick up column
2021/10/14企画ノウハウ

YouTubeの企画一覧・YouTube作家が実際に考えた全200事例を一挙紹介

2022/07/11YouTube戦略

YouTubeのチャンネル登録者が増えないが原因・ネットで言われてる対策の大きな間違いとは

New column
2022/09/02マーケティング

BtoB企業でYouTubeを活用すべき理由・活用方法や事例について

2022/09/02マーケティング

【YouTube】企業アカウント運営に必要な予算は?制作会社の料金など

Contact/お問い合わせ

所属クリエイターへお仕事のご依頼や、ご質問など、お気軽にお問い合わせください。
採用に関するご質問もメールフォームよりお問い合わせください。