YouTubeの企画パクリは問題ない?王道企画、真似文化を理解することの重要性

YouTubeの企画パクリは問題ない?王道企画、真似文化を理解することの重要性

YouTubeには「パクリ文化」というものが存在します。「パクリ」というのは聞こえが悪いですが人気の企画を勉強して自分のチャンネルに活かしていくというのはむしろ必須な作業です。そこで今回は、YouTubeの企画、運用、分析などを行っている株式会社Luaazの見解を用いて、人気企画を真似していく文化や重要性を解説していきます。

■YouTubeには真似文化がある

YouTubeには王道企画というものがあり、最初はその王道企画を真似していくところから始めていくと良いでしょう。なぜならYouTubeにはレコメンド機能があり、似たジャンルの動画がオススメされるからです。まずは王道企画そのものを取り入れて、次第に自分のチャンネルの色を出していくのが良いでしょう。

■真似る方法

それではどのようにして王道企画を真似していくべきなのか。この作業は比較的簡単で人気のある王道YouTuberの動画を一通りチェックしていくことです。直近数ヶ月分や人気動画順で調べるのが有効です。ここでいう王道YouTuberとは「Hikakin TV」や「東海オンエア」などのような超有名チャンネルのことですね。彼らはきちんとYouTubeの王道要素を取り入れているからこそ今の地位を築いたのです。あるいは流行をおさえるという意味では、急上昇欄にある動画も頻繁に目を通せるなら、さらに良いですね。

この作業をある程度続ければ、YouTubeの王道企画・トレンドというものが掴めていくはずです。そしてこれらの企画を真似して自分のチャンネルに活かしていきましょう。

■人気企画の真似(パクリ方)

①モーニングルーティン

 

それでは具体的な王道企画をどのように真似していくべきなのか。例えば「モーニングルーティン」はよく真似される企画であり、最も型が決まっている企画だといえるでしょう。モーニングルーティンはいろいろなYouTuberが企画として使用していますが、基本的にオシャレなサムネで統一されています。サムネに関しては新鮮味こそないですが、それが逆に視聴者が一目見るだけでモーニングルーティンの動画だと認識できるようになっています。

モーニングルーティンの一番のみどころとして投稿者の生活・素の状態をみられることがあげられます。特にモデルの方や美人の方のモーニングルーティンは非常に注目を集めます。生活を覗けているような感覚が視聴者にうけていますね。

しかもこの企画は「誰でも簡単にできる」というのも、人気企画の理由です。先ほどあげたようなオシャレ路線のモーニングルーティン以外にも投稿者によって様々なモーニングルーティンを作ることができます。例えば「〇〇のモーニングルーティン」という型があります。「社畜のモーニングルーティン」などでしょうか。あるは「〇〇」の中に職業を入れるパターンがあります。職業の例として「テレビ局で働くADのモーニングルーティン」などが人気で、こちらの動画は40万回以上の再生回数を記録しています。投稿者の個性を比較的簡単に出せることが特徴です。

さらに最近ではモーニングルーティンの細分化が進んでおり、王道企画でありながら個性を存分に出せる企画となっています。YouTubeを始めたばかりの方でも個性を出せるのでとりいれやすい企画となっています。

注意点としてモーニングルーティンを行う際は自分の「キャラ」や「何を見せたいのか」を意識する必要があります。芸能人のような既にキャラが確立している人でない場合、自分のキャラを意識したうえで画角や写すものを一工夫することが重要です。例えばガジェット系YouTuberなら睡眠グッズを身につけて寝ていたりするなどちょっとした工夫があると良いと思います。

②ルックブック

ルックブックとは元々アパレル業界で使用されてきた言葉で、ファッションカタログのようなものを指します。YouTubeにおいては動画版カタログのようなイメージです。以前は海外で流行していたのですが、最近日本にも流入してきました。基本的にはオシャレ路線で動画を作るのが一般的ですが、投稿者のキャラによってはネタ要素を入れるのも効果的です。りせともよさんは面白要素をいれてルックブックの動画を投稿しています。

ルックブックは大きく2つにわけることができます。一つ目はハイブランドファッションを採用する場合です。ヴィトンなどのハイブランドは視聴者の憧れを集め、普通なら着れないようなファッションを採用している動画があります。二つ目はファストファッションを採用する場合です。どちらも人気ですが、よりYouTube的なのは後者でしょうか。YouTubeは親近感が重要なメディアなので、視聴者にとって真似しやすい点が重要です。より身近に感じられて嬉しいという面もありますし、実用的という面でも良い動画になります。ファストファッションを用いたルックブック動画の例として「ユニクロ」「GU」縛りのルックブックなどが多いですね。

さらにルックブック動画にはファッションに加えて投稿者の体型の情報も明記することも重要です。「身長が〇〇cmぐらいの人が着るとこんな感じ」といった情報は視聴者にとって真似する上で助かりますからね。

ルックブック動画を真似する際にはモーニングルーティンのときと同じでどのようなキャラで動画を作っていくのかを意識することが重要です。もちろん面白系でも良いですし、普段はふざけているのにルックブックはオシャレにいくといったギャップを意識することも一つですね。注意点としてはルックブックでは「ダサい」路線は避けた方が無難だと思います。視聴者はオシャレなファッションを見に来たり、そのファッションを真似しようとして視聴したりする方も多いからです。

ルックブック動画のサムネイルとしては、スタイルを強調するために薄着でセクシーなサムネイルにしていることが多いです。基本的には女性に「かっこいい」と思ってもらうためにそういう文化が出来上がった背景があります。韓国的な文化ですね。

③大食い

大食い企画も王道中の王道企画です。YouTube黎明期から人気だった企画ですね。なんといってもインパクトが強いので、再生回数が伸びている動画は数多くあります。大きな食べ物を全面に出したサムネイルは一目で大食い企画だとわかりますね。

さらに大食い企画は投稿者本人が大食いキャラ・フードファイターでなくても取り入れることができます。もちろんフードファイターの方が大食いを行う動画も人気ですが、そうでない人でも挑戦することは可能です。

その場合は大食いとトークを組み合わせることで動画を展開させていることが一般的ですね。コラボ動画で大食いをするYouTuberは多いですが、その場合でもトークを組み合わせる場合が目立ちますね。トークだけでは絵がもたない場合に、大食いという絵がもつジャンルを取り入れることで動画を成立させているという背景があるのかもしれません。

いずれにしても、大量の食材があれば特殊な技能とかはいらないので真似しやすい企画です。

真似するときはキャラを意識するよりも素を出す方がウケる傾向にありますね。ただし真似するとしたらバラエティ系のチャンネルが行う方が良いと思います。例えばガジェット系や美容系のYouTuberが大食いを行うのは視聴者が違和感を感じてしまうでしょう。これらのジャンルのYouTuberが行うとしたら、キャラを確立させたのちの変化球という意味で行うのが良いですね。

④100の質問

質問系の動画は人気かつ真似しやすいですが、その中で王道企画として確立されているのは「100の質問」ですね。自己紹介代わりに行うのも良いですし、キャリアのあるYouTuberが改めて行うこともあります。「名前は?」・「生年月日は?」といった基本的な質問から「初恋は?」といった踏み込んだ内容に進むというのが一般的な流れです。意識したいのは「テンポ良く」進めるということです。質問数が多いのでダラダラ進むのは避けたいですね。

そして100の質問は事前に自分で質問を作っておくことが多いのが実態です。つまり自分のアピールしたいポイントを聞くような質問を事前に作ります。例えば恋愛系のキャラで売りたいならば恋愛関連の質問を多めにしたり、美容系のYouTuberならお気に入りのメイクグッズに関する質問を意図的にいれたりしますね。100の質問という王道企画の中でできるだけ自分の個性を出すことを意識すべきです。

深掘りしたい内容についても語りすぎず、「OOについては別途動画出します」といった文言を用いることで、テンポ良く自己紹介することができます。自分のチャンネルの導入の役割を果たすことが多いですね。自分のことを初めて見に来た視聴者が最初に見る動画だということを頭にいれて質問を作っていくのが効果的だと思います。

もちろんファンサービス的な意味で質問を募集するケースもありますが、まずは自己紹介という意味で動画を作っていくのが優先ですね。

まとめ

今回紹介した王道企画には「誰でも真似できて個性を出せる」という共通点があります。YouTubeにはパクリ文化が存在すると最初に述べましたが、最初は真似しながら少しずつチャンネルの色・アピールしたいポイントを出していくのが良いのではないでしょうか。以上を読んだ上で、不明点や疑問点などあれば、是非、弊社にご相談くださいませ。

記事を書いた人

Luaaz編集部

YouTubeチャンネルのご相談 受付中

独自の分析力と企画力で、YouTubeチャンネル成長をトータルサポートいたします。

お問い合わせはこちら

YouTubeチャンネルのご相談 受付中